今年のRMKのアイメイクは、深みのあるシングルアイシャドウが主役です。特に、モードなカーキやセンシュアルなパープル系のカラーは、瞬時に目元を格上げしてくれます。
でも、「単色だと地味?」「重ねるとかえってRMKらしい抜け感が出ない」なんてお悩みはありませんか?
この記事では、RMKのシングルアイシャドウ「インフィニット シングル アイズ」を使った「失敗しない・垢抜けるレイヤードメイク」のコツを、メイク初心者さんでも真似しやすいように徹底解説します!
😥 なぜ、RMKの深みカラーレイヤードは難しいの?
RMKのシングルシャドウは粉質が良いのに、深みカラーを重ねるメイクで失敗するのは、主にこの3つです。
- 「単色使いだと地味」問題: RMK特有のシアーな発色が、奥行き不足に見えてしまう。
- 「重ねるとくすむ」問題: 深みカラー同士が混ざり合い、目元が暗く、透明感が失われてしまう。
- 「よれる・重くなる」問題: 何色も重ねるうちに厚塗りになり、抜け感が出ない。
ご安心ください!この悩みを解決する「RMKの粉質を活かす3つの裏ワザ」をマスターすれば、トレンド感とRMKらしい抜け感を両立した深みアイが手に入ります。
💡 悩み解決!RMKで作る【レイヤードメイク3つの裏ワザ】
裏ワザ1:ベースは「透け感マット」で深みカラーの透明感を底上げ!
RMKのシングルシャドウはシアーな質感が多いので、ベースにはマットな明るいトーンで土台を整えるのがコツ。
【HOW TO】
- [RMK インフィニット シングル アイズ 01 コットンスノー] などのマットな明るいベージュをアイホール全体に薄く広げます。
- ポイント: このベースは、色味というよりまぶたのトーン補正と、次に乗せるカラーの密着度を上げる「プライマー」役です。
- 下まぶたにも薄く広げて、目元全体のくすみを払い、透明感のある土台を作ります。
裏ワザ2:メインカラーは「目のキワから指でトントン」で奥行きを出す!
カーキやパープルなどのメインカラーは、RMKらしい「透け感」を活かす塗り方が重要です。
【HOW TO】
- [RMK インフィニット シングル アイズ 18 スモーキーカーキ] や [15 ディープパープル] などのメインカラーを、指の腹にごく少量取ります。
- 目のキワ(まつ毛の生え際)からスタートし、二重幅の少し上まで優しくトントンと叩き込むように色を乗せます。
- そのまま指の力を抜き、上に向かって軽くぼかし広げます(アイホールの半分くらいまで)。
- ポイント: RMKの繊細なパールやラメを潰さず、肌にピタッと密着させることで、重ねても濁らない、洗練された深みが生まれます。
裏ワザ3:締め色は「極小ラメのツヤ」で目尻を締める!
パレットを使わないレイヤードは、締め色に「質感のコントラスト」をつけるのが垢抜けの秘訣。
【HOW TO】
- [RMK インフィニット シングル アイズ 03 ダークブラウン] などの極小ラメ入りの締め色を、細めのアイシャドウブラシの先端に取ります。
- 上まぶたの「黒目より外側の目尻」に、アイラインを引くように細く入れます。
- 下まぶたも目尻の三角ゾーンだけに、軽く色をのせます。
- ポイント: 締め色にラメやツヤがあることで、重たくなりすぎず、抜け感のある光で目元を引き締めることができます。マットなメインカラーと対比させると、より立体感が強調されます。
RMKで垢抜けレイヤードに必須!おすすめアイテム
RMKのレイヤードメイクの質を格段に上げてくれる、優秀アイテムをご紹介します。
🎨[RMK インフィニット シングル アイズ]
繊細なパールとシアーな発色が魅力。重ねても透明感を失わず、大人の深みメイクに最適。粉質がしっとりしているので、指塗りで失敗知らず!
🖊️[RMK インジーニアス リクイドアイライナー EX 07 ダークブラウン]
アイシャドウだけでは物足りないときに。極細ラインで目尻のキワを補強すれば、深みカラーの美しさが際立ちます。
👁️[RMK テンダー マスカラ 02 カーキ]
マスカラで色をリンク! メインカラー(カーキ)とマスカラの色を合わせることで、目元全体のトーンが統一され、ぐっと垢抜けた印象になります。
まとめ:RMKの深みレイヤードで旬の目元に!
RMKのシングルアイシャドウのレイヤードメイクは、以下の3ステップを意識すれば必ず成功します。
マットなベースでくすみとヨレを防止。
深みカラーをキワからトントン乗せて自然な奥行きを。
極小ラメのツヤ締め色で、抜け感を残して目尻を引き締める。
この秋は、RMKのカーキやパープルを賢くレイヤードして、誰よりも洗練された深みアイを楽しんでみませんか?
気になるアイテムがあれば、ぜひチェックしてみてくださいね!

